2024/09/08

マンガ会計の世界史

 【書 名】マンガ会計の世界史
 【著 者】田中靖浩
 【発行所】日経ビジネス人文庫
 【発行日】2024/08/22
 【ISBN 】978-4-296-12105-2
 【価 格】800円

■簿記元年 1494年
数学者ルカ・パチョーリが簿記をまとめた「スンマ」をまとめヨーロッパに拡がります。この年はメディチ銀行が破産した年でもありました。

■コンパーニャ
フィレンツェで誕生したパートナーシップ組織でcom(一緒に)pan(パンを食べる)からcompanyの元祖となります。

■減価償却
鉄道会社は設備投資が必要です。巨額の支出を数期の費用に配分することで儲け(利益)を計上しやすくなり配当を出すことができるようなります。出資を集められることになります。イタリアでは自分のために会計をつけていましたが、イギリスでは他人のために会計をつけるようになります。そのために会計士と監査が登場し、外部から安心して出資できるようになります。

→ マンガ会計の世界史

| | コメント (0)

2024/08/31

最先端の物流戦略

 【書 名】最先端の物流戦略
 【著 者】角井亮一
 【発行所】PHPビジネス新書
 【発行日】2024/02/29
 【ISBN 】978-4-569-85655-1
 【価 格】950円

■パタゴニア
ファッション業界 年間930億㎡以上もの水を使う 500万人が生活に必要な水
         300万バーレルもの原油を使用 50万トンものマイクロファイバーが毎年、海洋投棄されている
2011年 パタゴニアはブラックフライデー時期にニューヨークタイムスに「このジャケットを買わないで」という広告をだす。

■コープさっぽろ
おまかせ便カケル 96台の移動販売車 1コースあたり15~30の停留所をめぐる
午前11時に出発して午後5時に戻り、売れ残りは店で売る

■セイコーマート
酒類卸・丸ヨ西尾の社員だった赤尾昭彦が得意先の酒店の近代化のために立ち上げ
1971年8月に「コンビニエンストアはぎなか」を出店。セブンイレブンの豊洲よりも3年前
北海道で土地代が安いのでバックヤードを大きくとり納品頻度を減らしている

■ロハコウォータ
2リットル入り5本を縦に並べて段ボールにいれ配送コストを下げられる

→ 最先端の物流戦略

| | コメント (0)

2024/07/19

町工場の娘

 【書 名】町工場の娘
 【著 者】諏訪貴子
 【発行所】日経ビジネス人文庫
 【発行日】2024/06/03
 【ISBN 】978-4-296-12037-6
 【価 格】900円

大田区にあるダイヤ精機の先代社長が急逝し、後を引き継いだのが次女だった専業主婦でした。

■整理整頓
整理とは、いるものといらないもに分けて、いらないものを捨てること
整頓とはいるものを使いやすく取り出しやすく並べること

■交換日記
座学の研修を終え、機会を使い始めてからの1ケ月間、毎日つけて社長と若手相談係がフィードバックします。紙に書くことで情報が整理され、知識が体系的に頭に入ることと、メンターがコメントすることで見守っているという安心感が得られます。

→ 町工場の娘

| | コメント (0)

2024/06/19

いたいコンサル すごいコンサル 究極の参謀を見抜く「10の質問」

 【書 名】いたいコンサル すごいコンサル 究極の参謀を見抜く「10の質問」
 【著 者】長谷部智也
 【発行所】日経ビジネス人文庫
 【発行日】2024/06/03
 【ISBN 】978-4-296-12011-6
 【価 格】900円

コンサル会社へ依頼する場合の注意点が記載されていますが、どんなよい提言をうけようとクライアント側に会社を本当に変革していこうという肝をすえた人がいないど、提言の評論に終始し、実行しようとして困難が発生すると提言が悪い、絵に描いた餅だと棚上げになってしまいます。

■産業用輸送機械製造販売会社
年間走行距離が長い顧客は整備品質へのこだわりが強い傾向にあります。コンクリート運搬業者は超重量だが走行距離が短いため故障はあまりしません。1台あたり年間約5万キロ以上走行する運送会社はそれ未満との運送会社と比べると生涯価値に5倍の違いがありました。

■明日の朝から手が動く
現場が明日から手を動かせる提言かどうか、アクションの集合体になっているかどうかが重要。RFPにはコンサル側が考えるプロジェクト開始前に想定している重要な論点、自社として取るべきアクションを決定するうえでの分水嶺となる争点が整理されていること。また争点に対する答えの仮説。検証するための分析アプローチ、具体的な分析アウトプット例まで掲載されているとよい。

■10の規律
1.今日、連絡する10名のエグゼクティブをリストアップして連絡せよ
2.今日、連絡する1名のインフルエンサーを特定して連絡せよ
3.翌月のビジネス・ディナーの予定を、今日1-2件確定せよ
4.次回、海外出張をともにすべきビジネスパーソンを1名特定して書き留めよ
5.自分の名刺リストの20分の1に目を通し、各人が何に悩んでいるのか15秒ずつ考え書き留めよ
6.今朝の新聞から3つの今後のプロジェクト機会を特定してリスト化せよ
7.来月行うセミナー、スピーチ、講義のプランを1件確定せよ。執筆すべき3つの記事のタイトルを考えて書き留めよ
8.同僚1名と次にターゲットとすべき新規開拓顧客を議論せよ
9.今日会ったエグゼクティブに対して自分がどう役に立てるかを考え書き留めよ
10.今日会ったエグゼクティブに対して、彼らが現在所属していう組織の枠外も含め、自分の対してどういった支援をしてくれそうかを考えよ

■生成AI
キャッチコピーを考えたり、新しい社名などで人間が無意識で制約をかけがちな思考に対して有効
MECE 漏れなくだぶりなく項目を整理する

→ いたいコンサル すごいコンサル 究極の参謀を見抜く「10の質問」


| | コメント (0)

2024/03/09

トマトが切れればメシ屋はできる栓が抜ければ飲み屋ができる

 【書 名】トマトが切れればメシ屋はできる栓が抜ければ飲み屋ができる
 【著 者】宇野隆史
 【発行所】日経ビジネス人文庫
 【発行日】2023/12/01
 【ISBN 】978-4-296-11945-5
 【価 格】800円

■流行る店
お客さんがどうしたらより楽しく店で過ごせるかを常に考える
お客の顔と名前を憶える
飲食店は健全な”ねずみ講”-店を好きになってくれたお客さんが継ぎのお客さんを連れてくれる

■出店
遊び心を出す余裕がなくなるような無理な投資はしない
不動産屋に自分が働いていた店の写真や作りたい店のプランや出身地などを伝える
定期的に銀行に預金をし、入金額が小さくても銀行の信用は厚くなる
最初に出すのは「手段の店」で「目的の店」ではない。まずは売上があがる店を出して、最終目標を目指す。

■楽しませる工夫
ラーメン屋の寸胴をみても煮込んでいるだけで分からない。そこで客席から見える冷蔵庫に「〇月〇日、トンコツ50kg、鶏もみじ30kg」と書いておく。
寿司なら客の目の前で魚を捌いて新鮮さをアピール
おばちゃんがエビの頭をむいて「食べなさい」と差し出す店
貝酒-寒い日は姫貝のヒモをちょっと焦がして熱燗に入れる アサリを頼むと箸ではなく洗濯ばさみが出てくる
料理が運ばれてくるまでにアルバムを出す アルバムにはトイレの壁を塗ったり椅子を作ったりするシーンが映っている
手書きメニューは売るため「昨日はサンマ、60本出ました!」「今日、まかないで食べてみたら最高でした!」と書く。
サンマの塩焼きは片側を焼いて焦げ目をつけて出し、「ひっくり返す時に、もう一度炙るので声をかけてください」コミュニケーションがとれる。

■呼び込み
道路に面した間口に、おでん鍋をおいて馴染みの客が歩いてくると「今日は寄らないの」と聞いて、「今日は家に帰る」と聞いたら、おでんの2つ3つを持って帰ってと渡す。次は絶対に店に来てくれる。チャンスを逃さない工夫が必要。

■サービス
デザートメニューにアイスをサービスしようという時にキッチンで盛り付けて「アイスをサービスしました」と言ってもダメ。アイスクリームのカートンを客席まで持っていって目の前で「サービスしときます」と、その場で盛り付ける。
お客さんがハマチにするがマグロにするか悩んでいてマグロにしたら「一切れ、ハマチをつけときました。今日のはおいしいので食べてください」と出す。
豚足が食べにくくハサミを頼まれたらハサミを渡さず、切って出してあげる

■食品ロス
売れ残りそうなら「刺身は次の日まで残せないので半額にします!」と売り切ってしまう。魚が新鮮な店と宣伝になる。魚は鮮度でアピールができる。
焼きそばやマーボ豆腐のように何人前も作れるのならオーダーが入った時に「今から熱々の麻婆豆腐を限定5人前作るので、欲しい人は手を挙げてください!」手間は一緒。

■忘年会
販促よりも、お客を待たせない工夫。ご飯ものなら、すぐ出せるお握りにする。その代わり、お客さんが「へっ」と思う具を考える。

落語家に客席のどこらへんを見ているか聞いた記者に「何、言うてますのや、ワタシが客先におりますがな」
店の子がトイレに行く時はドアに「ワンミニッツクリーニング中」という札をかける。お客はいやな気分にならない。

→ トマトが切れればメシ屋はできる栓が抜ければ飲み屋ができる

| | コメント (0)

2024/02/23

アナーキー経営学

 【書 名】アナーキー経営学
 【著 者】高橋勅徳
 【発行所】NHK出版新書
 【発行日】2024/02/10
 【ISBN 】978-4-14-088715-8
 【価 格】980円

■正統化戦略
食品などは試して買うことができないので、売り手側が何らかの正統化で「この品質や味は事実である」という状態を作り出さなければ消費者は購入を決断しません。プロティンでモンドセレクションを受賞する動きになります。

■模倣的同型化
・上質の国産素材をふんだんに使用した新ジャンルの創作系ラーメン
・いま流行している二郎インスパイア系ラーメン
融資担当者の評価は二郎系の評価が高くなります。流行にのる方が成功もリスクも計算可能になるからです。

模倣的同型化してから差別化戦略へ
客層が若ければ濃厚でボリュームを増やすなど自分なりに改善していきます

■お寺のビジネスモデル
江戸時代までは寺請制度があり住民の戸籍を管理するなど実質的に行政機関でした。明治6年に地租改正が行われ土地の私的所有が認められる代わりに納税義務が発生します。駐車場や貸しビルなど稼ぎを確保することで信仰そのものに向き合えるようなビジネスモデルへと脱皮していきます。

■脱連結
強い組織ほど脆く、教祖が倒れるとカルト宗教は消滅してしまいます。伝統的な寺社が信仰・布教をゆるやかに切り離し、時代時代で稼ぎ方を変えたことで生き残れました。

■魂を吹き込む
沖縄のバーベキューサイト 行政は用意するだけで沖縄県人が肉を焼き始めるので付近の商店はバーベキューセットの宅配を始めます。自律的な経済圏ができていきます。

手中の鳥の原則 既存の手段から何ができるのかを考えることによってチャンスを切り拓く
許容可能な損失の原則 いくらまでなら損失を出せるのかを決めて事業にコミットする
レモネードの原則 レモンが手に入ったらレモネードを売り出すようにパートナーの持つ資源を活用して価値を生み出す
クレジーキルトの原則 予期せぬ出来事を機会と捉えて活用する
飛行機のパイロットの原則 自身がコントロールできることに集中して行動する

→ アナーキー経営学

| | コメント (0)

2023/03/19

経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった

 【書 名】経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった
 【著 者】入山章栄、さわぐちけいすけ
 【発行所】日経BP社
 【発行日】2022/10/17
 【ISBN 】978-4-296-20041-2
 【価 格】1800円


■ミスをした日はお祝いを
失敗した日にはケーキを食べるルール ネガティブ感情をポジティブ感情で上書きする


■ネットワーク
ボンディング型-限定されたメンバーのような密なつながり-たまに参加する
ブリッジング型-薄くつながる異業種交流会-なるべく顔を出すが30分で帰る
ストラクチャーホール-2つの集団に橋渡しができる存在


■常識-人の思考を停止させる危険な言葉
常識という感覚は脳をラクにさせるが、そこだけしか通用しない


■ファシリテータ アメトークの蛍原さん 話し手に共感して相槌をうつ 自分はほとんどしゃべらない
「なるほど」があふれる心理的安全性の高い会議
組織の誰もが非難されるのではという不安を抱いたりせず、自らの考えや気持ちを率直に発信できる状態


■サーチ
成功すると自分の見ている世界は正しいと思い込んでしまう
どんどん失敗して自分が見ている世界は狭いと反省してサーチを続けて認知を拡げる


■ライバル
切磋琢磨しているとライバルだけを見るようになり小さな改変しかしなくなり、大きな環境変化が起きた時に対応できなくなる
ベンチマークすべきはライバルではなく自分の将来のビジョン


■新しいリーダー像 TFL トランスフォーメーショナル・リーダシップ
メンバーに対して大きな方針・ビジョンを啓蒙する
メンバーの知的好奇心を刺激する
メンバー一人ひとりと丁寧に向き合う


■日常の小さな変化をルーティン化すると恐れることなく大きな変化を起こせる
今日これから家まで帰るのなら、降りる駅を1つ変える

| | コメント (0)

2023/03/03

会計と経営の700年史

 【書 名】会計と経営の700年史
 【著 者】田中靖浩
 【発行所】ちくま新書
 【発行日】2022/04/10
 【ISBN 】978-4-480-07475-1
 【価 格】840円


■検疫
イタリアの港町に貿易の船が入ると疫病が入らないように40日間、船を留めおきます。この40日を意味するイタリア語quarantineが検疫という意味する英語になります。


■銀行
イタリア語の机を意味するバンコが語源。机一つでお客さんと差し向いで商売していました。


■3月24日決算
受胎告知の日が3月25日を期首としたことから期末が3月24日になりました。


■税金のはじまり(古代メソポタミア)
「十分の一税」10%で指10本を数えて1を差し出すことからスタートし、宗教に取り入れられます。信者に課していたのが「十分の一税」です。


■宇宙貯金
善行を積んで誰かのためになることを行い、「お父さんには世話になった」と子供を手助けしてくれる考え方


■カトリック
労働は苦役(カトリック)-イタリア、スペイン、フランス
働くことはよいことだ(プロテスタント)-オランダ、イギリス、アメリア 日本は隠れプロテスタント


■シルエット
フランスの財務総監で国家財政が苦しいため空気税も検討。没となり傷心で好んだのが安上がりで作れる切り絵でした。


■決算書公開がフランス革命に
ルイ16世の金庫番がスイスの銀行家だったネッケル。ところが改革がうまくいかず、行ったのが国家の決算書の公開。貴族の無駄使いが分かり、ネッケルがクビになった3日後にバスチーユ監獄の襲撃が起きました。
食料危機をなんとかしようとパルマンティエがジャガイモのマーケティングを開始。マリーアントワネットにジャガイモの花をあしらった髪飾りをつけてもらい、ジャガイモ畑に見張り番を置いて、夜は見張りをせず盗ませます。ステマの始まりです。


■事業部制
師団のフランス語はディヴィジオンで英語はディヴィジョン。これを会社経営に応用したのが事業部制。


■アバンギャルド
フランス軍の前衛軍の名前で派手で綺麗な服を着て颯爽として登場します。


■減価償却
現金主義: 収入ー支出=収支 → 発生主義: 収益-費用=利益 会計上の利益は現金の収支と一致しないことになります


■鉄道会社の合併
多くの鉄道会社が標準軌を採用していたことから、合併しても、すぐに車両を走らせられました。

| | コメント (0)

2023/02/13

家族でテキヤをやっていました

 【書 名】家族でテキヤをやっていました
 【著 者】高里杏子
 【発行所】彩図社
 【発行日】2023/2/23
 【ISBN 】978-4-8013-0643-1
 【価 格】720円


■テキ屋になるには
新規参入の第一はテキ屋に弟子入りすること。独立することを「一本」といいます。大切なのが所属している組織だけでなく、他の組織にも顔を覚えてもらい、ウチの庭で商売しないかと誘いを受けることができるようになります。必然的に近隣が中心となり、寅さんのように全国を巡ってというのは無理になります。


■ホットドッグ 1990年4月~6月
テキ屋が舞台で主演が柳葉敏郎で、えなりかずきがこのドラマでデビュー。番組を見た若者がテキ屋に志願することに


■ワタアメ
原材料のザラメは砂糖で賞味期限や保存方法の表示を省略でき、廃棄がほとんどない。


■売上
1日3~5万円。ただし土日で平日はなし。初詣などになると10万円ほどになる。

| | コメント (0)

2023/01/14

東京大田区・弁当屋のすごい経営

 【書 名】東京大田区・弁当屋のすごい経営
 【著 者】菅原勇一郎
 【発行所】扶桑社新書
 【発行日】2023/1/1
 【ISBN 】978-4-594-09388-54
 【価 格】900円


■玉子屋
最大で7万食
月曜 6万3千~8千 - 土日にお金を使い節約から弁当に
火曜 6万~6万4千
水曜、木曜 5万7千
金曜 多くて6万 少ないと5万7千 - お客さんのところへ行ったり外食が増える
他にも天候やイベントなどの様々な要素で変動
納豆のおかずがあると関西系の企業で注文数が減る


■アンケートはあてにならない
一番入れてほしいメニュー ハンバーグ
一番入れてほしくないメニュー ハンバーグ
揚げ物を減らして和食を増やしてほしい-揚げ物、ハンバーグは食べ残しがなく、和食は食べ残しが多い


■いい会社の条件「三方よし」
健全経営、従業員が満足して働いている、提供するサービスをお客さんが喜んでいる


■20班ある班1つを会社にみなして、権限と責任をわたす
1つの班に12のルートがあれば12台の配達車両があり、1台で400食の弁当配達すれば年商5億円の企業を経営しているのと同じになる


■イタリアの中小企業
社員が15人を超えると税金が高くなるため国家財政は破綻しているが個性的な中小企業が多い


■弁当アプリー立体化経営
ネット注文できるシステムを全国の同業者に拡げる


■事業に失敗するこつ-北陸の老舗の寿司屋の主人が考案(諸説あり)
1.旧来の方法が一番良いと信じていること
2.餅は餅屋だとうるぼれていること
3.暇がないと言って本を読まぬこと
4.どうにかなると考えていること
5.稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること
6.良いものはだまっていても売れると安心していること
7.高い給料は出せないといって人を安く使うこと
8.支払いは延ばす方が得だと、なるべく支払わぬ工夫をすること
9.機械は高いといって人を使うこと
10.お客はわがまますぎると考えること
11.商売人は人情は禁物だと考えること
12.そんなことはできないと改善せぬこと

| | コメント (0)

より以前の記事一覧