萩尾望都という物語 女子美での講義より2
【書 名】萩尾望都という物語 女子美での講義より2
【著 者】萩尾望都
【発行所】ビジネス社
【発行日】2025/04/01
【ISBN 】978-4-309-63191-2
【価 格】1,600円
女子美術大学で行われている漫画講座を本としてまとめたものです。
■11人いる
宮沢賢治の童話「ざしき童子のはなし」がもとになって生まれた作品
■イグアナの娘
母親との関係をもとに生まれた作品
【書 名】萩尾望都という物語 女子美での講義より2
【著 者】萩尾望都
【発行所】ビジネス社
【発行日】2025/04/01
【ISBN 】978-4-309-63191-2
【価 格】1,600円
女子美術大学で行われている漫画講座を本としてまとめたものです。
■11人いる
宮沢賢治の童話「ざしき童子のはなし」がもとになって生まれた作品
■イグアナの娘
母親との関係をもとに生まれた作品
【書 名】スタジオジブリ物語
【著 者】鈴木敏夫(責任編集)、藤津亮太、野中晋輔
【発行所】集英社新書
【発行日】2023/06/21
【ISBN 】978-4-08-721268-6
【価 格】1600円
ジブリの歴史を年代別に記載した本で「風の谷のナウシカ」から「君たちはどう生きるか」までの歴史です。
「猫の恩返し」の監督は若手の森田で、企画に関わっていた宮崎駿がちょくちょく顔を出して注文を出していきます。しかも言うことが毎回変わるので、まじめに聞いていると大変で深みに入って作業が行き詰まる人も出てきます。若手は宮崎駿からいかに逃げるかを考えていました。森田監督は毎回、宮崎駿に熱心に質問し続けるので反対に宮崎駿の方がまいってしまい来なくなります。そしたら森田監督の方が宮崎駿に会いに行こうとするので宮崎駿の方が逃げまわっていました。
■ジブリ
「風立ちぬ」に登場するイタリアのカプローニが作ったCa・309という軍用偵察機があり、愛称がGHIBLI(ジブリ)でジブリの名前はここからきています。
【書 名】萩尾望都がいる
【著 者】長山靖生
【発行所】光文社新書
【発行日】2022/7/30
【ISBN 】978-4-334-04620-0
【価 格】980円
「百億の昼と千億の夜」連載開始前に原作者の光瀬龍に承諾前にカラーの阿修羅像を贈っています。1984年刊の豪華本コミック「百億の昼と千億の夜」の口絵でも使われています。この絵には望都という落款が入っていて、原画に落款が入っているのは、これ1枚だけのようです。
1975年には「11人いる!」を発表。宇宙船「白号」が恒星に引き寄せられて危険になったため居住区の一部を爆破した推進力で逃れるシーンが出てきますが、萩尾望都は白号の軌道計算をきちんと数学的に行っていたものです。
「ハワードさんの新聞広告」(1974年)の原作は友人のイケダイクミで表紙には自分の名前より大きくイケダイクミの名前をクレジットしました。
SF お店紹介 お笑い お酒 コミック コミュニケーション コンピュータ セキュリティー ブログ本 ボン書店 マーケティング ミステリー 万城目学 三重 中国 中村屋 京都 企業のIT活用 兵庫 出版 反町茂雄 古代史 古本屋・古書店 古本市 司馬遼太郎 営業 図書館 地図 地理 城 大阪 奈良 奈良・平安 宗教 宮沢賢治 小説 幕末・明治時代 心理学 愛知 戦国・江戸時代 政治 教育 文明 新刊書店 旅 書籍・雑誌 未来 東京 梅棹忠夫 森本哲郎 森見登美彦 森銑三 歴史 民族学 法律 滋賀 生活スタイル 知的生産の技術 神社 科学 紀田順一郎 経営 経済 網野善彦 考古学 自己実現 落語 谷沢永一 野村正樹 鉄道 鎌倉・室町 鎌倉時代 関 裕二 食
最近のコメント