2023/05/11

元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法

 【書 名】元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法
 【著 者】ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ
 【発行所】だいわ文庫
 【発行日】2019/09/15
 【ISBN 】978-4-479-30779-2
 【価 格】800円


■出会う前に時間をかける
 一言も言葉をかわさずに好意をもってもらう
同じスーパーに定期的に行くなど相手に姿を見られるようにする
アイコンタクトをする。
   目じりをあげて頭を傾け、わずかに会釈する-好意シグナル


■人に好かれる公式
  近接+頻度+持続期間+強度
近接-そばにいる回数
頻度-相手と接触を重ねる回数
持続期間-相手と一緒に過ごす時間の長さ
強度-言葉やしぐさ 脅威でないと判断すると今度は好奇心をもつ
 
■付き合い方
  相手の言葉を否定せず、「どうやら...のようですね。」としゃべる。
  また、こっちの方がよいと言わずにこんな方法を考えたのですが助言いただけますかと言う
  人間関係の寿命を延ばす-長い時間をかけて自分の情報を小出しする


■状況をコントロールする権利が自分にあるという幻想をもたせる
  × 車の購入をお考えですか
  × 青い車と赤い車のどちらがお好きですか


■コーヒーカップの位置
対面で座った時にコーヒーカップが2人の間に置かれると信頼関係ができないことになる


■ミラーリング
相手のしぐさや行動をまねる-相手は気が付かない
ミラーリングをまったく行わないと敵意シグナルとして認識される


■スマホ生活
イヤフォンをつけてスマホをいじっていると好意シグナルを送ることも受け取ることもできない
社交能力を磨くことができなくなる


■初頭効果
先入観をうけつけられると色眼鏡でみてしまう


■ベンジャミン・フランクリン効果
ちょっとした頼みごとをされると、人はいい気分になる
「ちょっと洗面所に行きたいけど、グラスがかたずけられないように見ておいてくれる」


■類は友を呼ぶ
価値観や感受性が似ていて行動パターンも似ていると仲良くなりやすい
認知的不協和を避けたい


■デートのルール
簡単に手を入れることができないからこそ謎めいた存在となり、追い求められるだけの価値があると思われる

| | コメント (0)

2021/10/30

無理ゲー社会

 【書 名】無理ゲー社会
 【著 者】橘玲
 【発行所】小学館新書
 【発行日】2021/08/03
 【ISBN 】978-4-09-825400-2
 【価 格】840円


■リベラリズム(自由主義)
自分らしさ-わたしが自由に生きるのなら、あなたにも自由に生きる権利がある
メリトクラシー(ヤング) 誰もが自分らしく生きられる社会なら、身分のせいにできず成功も失敗もすべて自己責任になる
有能な者に魅力を感じ、無能な者を避けるよう進化の過程で設計されている


■学歴、資格、経験
本人の努力によって向上できるという前提はきれいごとで高い知能は子どもに遺伝する


■脳のスペック
一人一人の個性を見分ける-50人ほどまで
顔と名前が一致する-150人ほど


■OECDの国際成人力調査PIAAC
・日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない
・日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない
・パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割しかいない
・65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない


・先進国の成人の48.8%はかんたんな文章がよめない
・先進国の成人の52%は小学校3~4年生以下の数的思考力しかない
・先進国の成人のうちパソコンを使った基本的な仕事ができるのは20人に1人(5.8%)しかいない


■陰謀論
自尊心を少しでも高めようとし、できなければ自尊心が傷つくことをなんとしてでも避けようとする
ささいな批判に傷ついたり激高して攻撃的になってしまう
アメリカー黒人をバカにしていた低学歴の白人がある日、自分が忌み嫌っている姿を鏡で見ることになる。努力して成功を目指すのが無理なら現実を否認して自分の認知を変えることになる


■上級国民
知識社会・評判社会において「自分らしく生きる」という特権を享受できる人たち
下級国民は「自分らしく生きる」という社会からの強い圧力を受けながら、そうできない人たち

| | コメント (0)

2016/08/12

アドラー心理学入門

 【書 名】アドラー心理学入門
 【著 者】岸見 一郎
 【発行所】ベスト新書
 【発行日】1999/09
 【ISBN 】978-4584103128
 【価 格】700円

「嫌われる勇気」がベストセラーになっていますが、内容はアドラー心理学になっています。アドラー心理学の入門書になっており、アドラーとはどんな人物か、アドラー心理学というと育児と教育によく使われているようで、子育てなどでの考え方。育児だけではなく、我々の日常生活でも使える内容で、他人を意識することなく自分らしく生きることがベースになっています。ですから「嫌われる勇気」になるんですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/21

経済は感情で動く

 【書 名】経済は感情で動く
 【著 者】マッテオ・モッテルリーニ
 【発行所】紀伊國屋書店
 【発行日】2008/04/20
 【ISBN 】978-4-314-01047-4
 【価 格】1600円

行動経済学の本です。人間は合理的に行動せず、バイアスがかかります。例えば

A 全員に1万円をあげる
B 2万円を40%の確率であげる

となると多くの人が「A]を選びます。期待値の計算でいくとあきらかに「B」ですが、確実に1万円を手に入るとというバイヤスがかかります。これが株式投資で損失を出すなどの影響を与えることになります。

また意外なものにも引っ張られます。

「サッカーの靴1足とボールの両方で110ドルとなり、靴はボールより100ドル高い。ではボールの値段はいくらか?」

答えは10ドルじゃないですが、人間はどうしても10ドルという数字に引っ張られてしまいます。こんな事例がたくさん掲載されています。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/17

世界は感情で動く

 【書 名】世界は感情で動く
 【著 者】マッテオ・モッテルリーニ
 【発行所】紀伊國屋書店
 【発行日】2009/01/30
 【ISBN 】978-4-314-01054-2
 【価 格】1600円

行動経済学の本で「経済は感情で動く」の続編です。人間は合理的には動かず、いろいろなこころの法則に支配されています。例えば1000円、600円のランチで1000円のランチを多く出したい時は1500円、1000円、600年のランチ構成にすると真ん中の1000円ランチが多く出るようになります。特上、上、並のメニュー構成と同じです。たくさんのテストと結果が掲載されており、人はなんでそんな行動を起こすのか解き明かされています。

例えば3人の候補者がいます

A 腐敗した政治団体との1件に巻き込まれたことがある。星占いに凝っている。愛人が2人。ヘビースモーカーで日に6箱から10箱を空ける。
B 2度、役職を罷免されたことがある。抑うつ傾向があり、お昼まで寝ている。毎日ウイスキーを一瓶空け、仕事中に居眠りする。
C 愛国者で軍部から勲章を与えられた。菜食主義者でタバコを嫌い、たまにビールを1本の身、性生活はきわめて慎ましい。

これだけの情報だと「C」を選びそうですが、実際は
A クランクリン・ルーズベルト
B ウィンストン・チャーチル
C アドルフ・ヒトラー
でした。

「アメリカの心―全米を動かした75のメッセージ」という本にあった一節を思い出しました。

もし君がときに落胆することがあったら、この男のことを考えてごらん。
小学校を中退した。 田舎の雑貨屋を営んだ。破産した。
借金を 返すのに 十五年かかった。
妻をめとった。 不幸な結婚だった。
下院に立候補。 二回落選。
上院に立候補。 二回落選。
歴史に残る  演説を ぶった。が聴衆は無関心。
新聞には 毎日たたかれ国の半分からは 嫌われた。
こんな有様にもかかわらず、想像してほしい  
世界中いたるところの どんなに多くの人々が  
この不器用な、ぶさいくな、むっつり者に啓発されたことかを
その男は自分の名前をいとも簡単にサインしていた。
A・リンカーン、と

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/11/27

メリットの法則 行動分析学・実践編

 【書 名】メリットの法則 行動分析学・実践編
 【著 者】奥田 健次
 【発行所】集英社
 【発行日】2012/11/16
 【ISBN 】978-4087206647
 【価 格】799円

不登校などがあると、どうしても精神面を考えてしまいがちで心療内科などに相談しますが、行動分析で簡単に治ることがあります。そのためには前後の行動を考えなければなりません。

単純化すると
学校ではゲームができない → 不登校になる → 家でゲームができる

実際は複合的な要素がいろいろからみあいますが、不登校によってメリットが生じていれば、まずはメリットをなくすようにします。学校へ行く方が得と感じれば改善していきます。ただしイジメなどが原因の場合は学校そのものにおられないので、イジメ対応が必要です。

買物した時に、ポイントをもらう行動分析は企業のマーケティングに役立ちそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/02/06

「宝くじは、有楽町チャンスセンター1番窓口で買え!」は本当か?

 【書 名】「宝くじは、有楽町チャンスセンター1番窓口で買え!」は本当か?
 【著 者】山本 御稔
 【発行所】ソフトバンク新書
 【発行日】2007/12/15
 【ISBN 】978-4797344684
 【価 格】735円

ルーレットで4回連続で「赤」が出た後に、また「赤」が出る確率は、もちろん1/2なんですが、また「赤」が出そうだと思うのはなぜか。宝くじはどこで買ってもよいのに、当たる気がして有楽町チャンスセンターで買ってしまうなど人間の不可解な行動を行動心理学から解き明かしています。アンカリングの考え方などは参考になります。ただ親父ギャグ風の文体は好き嫌いがあるでしょうね。これさえなければ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/22

スタンフォードの自分を変える教室

 【書 名】スタンフォードの自分を変える教室
 【著 者】ケリー・マクゴニガル
 【発行所】大和書房
 【発行日】2012/10/20
 【ISBN 】978-4479793632
 【価 格】1680円

スタンフォード大学で行われた授業「意志力の科学」は自己コントロールに関する最新の話題を分かりやすく提供し、受講生は「なりたい自分」になるために、授業で学んだ戦略を次の授業まで実践します。実生活で試すので、人生を変える授業と絶賛されました。

人間というのはけっこうええかげんな動物ということがよく分かります。面白かったのが人間(学生)とチンパンジーの自制心に関する実験。魅惑的なオヤツを用意し、2つのオヤツをすぐもらうのと、2分待ってから6つのオヤツをもらうのを選ばせたところ、チンパンジーは72%が待ったのに、学生は19%しか待てませんでした。目の前に魅惑的なものがあると人間はなんだかんだと言い訳して誘惑に負けてしまうようです。店頭での限定販売などは、とっても効果があるんですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/15

マンガでやさしくわかるNLP

 【書 名】マンガでやさしくわかるNLP
 【著 者】山崎 啓支
 【発行所】日本能率協会マネジメントセンター
 【発行日】2012/03/01
 【ISBN 】978-4-8207-1836-9
 【価 格】1500円

心理学で注目を集めているNLP。分かりやすくマンガを織りまぜて説明していますので初めてNLPを勉強する向けの1冊。コーヒーチェーン「イヴェールコーヒー」を舞台に六本木店を任された25歳の女性が部下との関係などに悩みながらNLPを使って克服していきます。説明も分かりやすく理解しやすいですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/25

失踪入門

 【書 名】失踪入門
 【著 者】吾妻ひでお 中塚圭骸
 【発行日】2010/3/31
 【ISBN 】978-4-19-862929-8
 【価 格】1300円

ホームレス体験をつづった失踪日記がベストセラーになりましたが、著者に弟子入りした人物がまた大変な人物で、入門にあたり失踪を経験するわ、薬づけの生活だわ、実の姉が香山リカだわと読むだけで抱腹絶倒の世界へ。編集の合いの手が入る対談集なんですが下手な漫才を聞くよりも、よっぽど面白いですねえ。久々に本を読んで大笑いしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧