« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024/05/26

日本経済本当はどうなってる?

 【書 名】日本経済本当はどうなってる?
 【著 者】生島ヒロシ&岩本さゆみ
 【発行所】青春新書インテリジェンス
 【発行日】2024/05/15
 【ISBN 】978-4-413-04696-1
 【価 格】1050円

■32年連続で対外純資産が世界一
企業、個人、政府が海外に持つ対外資産から海外投資家などがもつ国内資産(対外債務)を差し引いたものでプラスなら対外純資産。2022年末で418兆6285億円。世界最大の対外純債務国はアメリカ。

■生産年齢人口一人あたりのGDP(2008-2019)
日本 1.49 ドイツ 1.35 アメリカ 1.34 と検討しています

■日本政府の債務1200兆円
国の命は人間の寿命よりも長いため期限を設けて借金を返済する必要はなく日本は60年償還ルールを作っていますが主要国では財政が黒字化した時に財政に余裕があれば償還すればよいというゆるい考え方になっています。
国債の信用リスクはCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)ではかることができ、2024年2月25日で22.14。ちなみにアメリカが36.02と日本より破綻リスクが高い状況です。中国は62.19、インドは82.88になっています。
家庭内麻雀-お父さんのマケがこんでいるけど貸し手は母さんで結局、政府の借金は国民の資産になっている状態

■高い社会保障費
日本は40.1%でOECDの平均は26.6%

■消費税
海外では付加価値税(VAT)
1954年にフランスで考案、人類学者エマニュエル・トッドによれば「フランスの才覚の輸出品」

■年金の繰り下げ
ざっくりとした計算では繰り下げて受給した年から12年以上長生きすると65歳から受け取った総額よりも多くなる

■アメリカの生活保護
65歳以上で収入・資産の要件さえ満たすだけで月額基準額800ドルのSSI(公的扶助)がうけられます。日本よりも社会的弱者が使いやすい制度設計になっています。

■生前贈与
110万円まで非課税ですが+10万円して1万円ほどの贈与税を払うと、税務署が贈与を認めたという証拠になる

■マクベスのセリフ
朝の来ない夜はない。夜明け前が一番暗い

→ 日本経済本当はどうなってる?

| | コメント (0)

2024/05/25

成瀬は天下を取りにいく

 【書 名】成瀬は天下を取りにいく
 【著 者】宮島未奈
 【発行所】新潮社
 【発行日】2024/05/05
 【ISBN 】978-4-10-354951-2
 【価 格】1550円

「島崎、わたしはこの夏を西部に捧げようと思う」から始まる青春小説。やってみないと分からないといろいろなことに挑戦する。たくさん種をまいて、ひとつでも花が咲けばいい。花が咲かなくったとしても、挑戦した経験はすべて肥やしにになる。2024年本屋大賞受賞作。

→ 成瀬は天下を取りにいく

| | コメント (0)

2024/05/19

新!店長がバカすぎて

 【書 名】新!店長がバカすぎて
 【著 者】早見和真
 【発行所】ハルキ文庫
 【発行日】2024/05/18
 【ISBN 】978-4-7584-4640-2
 【価 格】720円

「店長がバカすぎて」の続編で武蔵野書店に勤める書店員を中心にした物語です。「店長がバカすぎて」の話題も出てきます。

→ 新!店長がバカすぎて

| | コメント (0)

2024/05/16

誰よりも速くアイデアを生む15の公式 速案

 【書 名】速案 誰よりも速くアイデアを生む15の公式 
 【著 者】西島知宏
 【発行所】フォレスト出版
 【発行日】2024/04/02
 【ISBN 】978-4-86680-816-1
 【価 格】1100円

(1)対極接着法 課題と対極のキーワードを結びつける
・犬と猿が仲直りするCM
・旭川の住民が考えた沖縄旅行

(2)従来の定義 → 新しい定義に
・カップラーメン専用ミネラルウォータ
・デジタルデドックスできる場所(飛行機)

(3)常識を非常識に変える
・会員制立ち食いそば(立ち食いフレンチ)

(4)地域、対象者、人数、シチュエーション、時期を限定する
・ご当地キティ
・太郎割
・1日1組のレストラン
・朝専用缶コーヒー
・アマゾンの川で獲れた食材だけを出す居酒屋

(5)場所、時間を変える
・オフィス専用枕
・早朝バー

(6)お決まりの順序を劇的な順序に
・古畑任三郎-先に犯人が分かる
・デザートからはじまるフレンチ

(7)使われない理由を徹底的に解決する
・児童掃除機能付き加湿器
・フィルターのない掃除機(ダイソン)

(8)長所を極端に強化
・全品3000円だけど銀座の寿司店よりネタの鮮度がよい回転ずし

(9)食欲などを刺激
・食べられる本
・読み始めて1分で寝られる本
・おいしいイタリアン3軒はしご接待
・18禁アイスクリーム

→ 速案 誰よりも速くアイデアを生む15の公式

| | コメント (0)

絵と写真でわかるへぇ~!びっくり!日本史探検

 【書 名】絵と写真でわかるへぇ~!びっくり!日本史探検
 【著 者】河合敦
 【発行所】祥伝社黄金文庫
 【発行日】2023/05/20
 【ISBN 】978-4-396-31848-2
 【価 格】780円

■戦争中の英語授業
昭和15年に文部省は高校の入試から英語をはずしたことはあったが戦時中にも英語教育は実施されていました。英語熱は高く、英語ができると徴兵されても国内勤務の可能性が高いことがありました。

■オランダ商館長
毎年春、将軍に挨拶するために訪問していましたが開国まで166回を数えました。1790年以降は毎年ではなく4年に1回になりました。

■文久3年 幕府遣外使節団
横浜港の鎖港を列挙諸国に認めてもらう使節団でスフィンクスの前で撮影された写真で有名です。目的は攘夷を実行しているというポーズのための時間稼ぎでしたがフランスで交渉したところで一蹴され逆に長州藩砲撃事件の賠償金支払いなどの約定を結ばれてしまいました。池田ら使節団はパリでの外交交渉中にフランスから四国艦隊下関砲撃計画を知らされ、急遽、帰国。横浜港には大艦隊が終結しており、驚いた池田は戦争回避のため攘夷の不可を朝廷に説明しようとしたが幕府からは狂人扱いにされたのが真相の模様。

■軍事郵便
実際に検閲が行われたのは10%ほどで、日中開戦前は細かな地名もどうどうと記載されていました。

→ 絵と写真でわかるへぇ~!びっくり!日本史探検

 

| | コメント (0)

2024/05/12

楠木正成・正行・正儀 南北朝三代の戦い

 【書 名】楠木正成・正行・正儀 南北朝三代の戦い
 【著 者】生駒孝臣
 【発行所】星梅社新書
 【発行日】2024/04/22
 【ISBN 】978-4-06-535473-5
 【価 格】1400円

■新田義貞
千早城に籠城する楠木正成の攻めてにいたのが新田義貞。護良親王の倒幕の令旨を受け取ると仮病で陣を引き払って上野国に戻り、鎌倉に攻め込みます。

■楠木正儀
楠木正行らが討死した後に中心となったのが弟である楠木正儀です。二代将軍、足利義詮による南朝征伐が落ち着いた頃に幕府側で二木義長を追い落とす動きがあり内乱が起きていました。このチャンスに後村上天皇は住吉社に行宮を移して前線基地にして京都奪環を目指します。そこに起きたのが1361年6月24日の南海地震。被害を受けた摂津に対して南朝が復興の手を差し伸べて支配地を拡げていきました。

■楠木氏のその後
松永久秀の家臣に備前国出身の大饗正虎という人物がおり信長や秀吉の祐筆にもなります。大饗は河内郡大饗(堺市美原区)を名字にしたもので楠木一族であった和田氏の本貫だったところです。祖先の朝敵赦免と楠への改姓を松永久秀に頼み、久秀が正親町天皇に依頼して実現します。本当に楠木氏の末裔かどうかわ分かりません。

■楠木一族
橋本氏ー和泉国日根郡橋本
神宮寺氏-河内国大県神宮寺(八尾)
大塚氏-石川郡大ケ塚(河南町)
佐備氏-石川郡佐備

正成軍
石川判官代(河内源氏石川氏)ー河内国石川
平野但馬前司-摂津国平野(平野郷)
渡辺孫六-渡辺津 白河院政期から王家の直轄領扱いで恩恵をうけていたため滝口の武士や北面の武士として王家に直属し平野家とともに在京が多かった。
切(木札)判官代-喜連
八田ー和泉国八田荘(岸和田)
湯浅-紀伊国

→ 楠木正成・正行・正儀 南北朝三代の戦い

 

| | コメント (0)

2024/05/04

60歳からの知っておくべき経済学

 【書 名】60歳からの知っておくべき経済学
 【著 者】髙橋洋一
 【発行所】扶桑社新書
 【発行日】2024/05/01
 【ISBN 】978-4-594-09730-1
 【価 格】990円

■世の中の金利とお金の量は常に表裏一体
金利が上昇-お金の量は減少
金利が低下-お金の量は増加

■フィリップス曲線
インフレ率と失業率が反比例の関係
インフレ率が高いと失業率は低くなる
NAIRUー失業率の下限でゼロにはならない現象
日本では2.5%ほどと考えられている。目安とされるインフレ率が2%に設定されている。失業率が下限に達するまで金融緩和を続けるために、これが2%のインフレターゲットになっている。

■為替レート
マネタリベース(資金供給量)の比率で決まる。国家間の通貨の総量比率によって決まる。

■日本は貿易立国ではない
日本の輸出・輸入依存度は10%強しかなく、韓国の30%、オランダの70%、ドイツの30%い比べ圧倒的に少ない。

■政府のバランスシート
資産 1613    負債  1546 で67兆円の資産超過 他に500兆円の徴税権(簿外資産)がある

財務省は資産 740、負債 1442で債務超過702兆円と発表。政府と一体である日銀のBSを意図的に含んでいない数字
それが証拠にクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)では日本が5年以内に財政破綻する確率は1%未満

→ 60歳からの知っておくべき経済学

| | コメント (0)

2024/05/03

中世都市鎌倉を歩く

 【書 名】中世都市鎌倉を歩く
 【著 者】松尾剛次
 【発行所】中公新書
 【発行日】1997/11/15
 【ISBN 】978-4-12-101392-1
 【価 格】660円

■古代の鎌倉
郡衙がおかれ寺もあり、幕府が置かれる前は辺鄙な土地というわけではありませんでした。

■若宮大路
大路に開いた門があったのは御所だけで若宮大路は儀礼のための聖なる道でした。また御所のある東側がたかくなっていました。御所あたりの側溝は幅3m、深さ1.5mもありました。

■丈尺制
丈は約3m、尺は約30cmで測量する時にこの丈尺制が使われるようになります。

■四角祭(陰陽道)
山城国-和爾または龍華・会坂・大枝・山崎または関戸)
鎌倉-六浦、小坪、稲村ケ崎、山内

■忍性
民衆救済などをしていた忍性は鎌倉幕府の尊敬を集め、関西は西大寺、関東は極楽寺(忍性)の律僧が鎌倉幕府の後援をうけることになります。

■戒壇
東大寺、筑前観世音寺、延暦寺に戒壇がありましたが中国では東大寺の戒壇しか認められていなかったため延暦寺で受戒をうけていた天岸は東大寺で受戒したという偽書を作ってもらって中国にわたりました。

■最後の執権
北条高時ではなく第15代、金沢貞顕、第16代、赤橋守時と続きます。

■貝
鎌倉で食べられる貝はアカニシ。中世や近世の人の乱獲で日本近海ではとれなくなってしまいます。韓国では現在でも食べられています。

■篝屋
御家人がつめた交番のようなもので、事件が起きると太鼓をたたきました。辻と辻の交差点などに設置されたようです。

■上杉四家
山内上杉家、扇谷上杉家、宅間上杉家、犬懸上杉家で鎌倉を本貫にしました。太田道灌の屋敷も扇谷にあり英勝寺が跡地と考えられています。もともとは丹波国太田郷(亀岡市)が太田氏の本貫で宗尊親王が1252(建長4)年に鎌倉へ下向する時、主君の上杉重房とともに太田資国も鎌倉へ下りました。

■伊勢氏
伊勢長氏(北条早雲)の後を継いだのが伊勢氏綱で鶴岡八幡宮を再興します。氏綱は古河公方の外戚となっており鎌倉幕府の北条氏と同じような立場になったことから北条氏へと改姓します。

→ 中世都市鎌倉を歩く

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »