« 三重の街道をゆく | トップページ | 座右の寓話 »

2023/09/20

アフターChatGPT

 【書 名】アフターChatGPT
 【著 者】山本康正
 【発行所】PHPビジネス新書
 【発行日】2023/07/14
 【ISBN 】978-4-569-85512-7
 【価 格】850円


2022年11月に登場したのがChatGPT、2023年1月にユーザー数は1億人を超えました。生成AIが世界を変えていきますが、我々はどう生き残っていけばよいのでしょうか


■Bard
Googleが2021年にトランスフォーマをベースにして大規模言語モデルLaMDAを発表。2023年2月にLaMDAのスモールモデルを使った対話型AI「Bard」をテスト公開。ChatGPTが2021年9月以前のデータベースなのに対してBardは最新の情報で回答する。


■Stable Diffusion
イギリスのスタートアップStable AIがドイツ・ミュンヘン大学のグループと共同開発したのがStable Diffusionでオープンソースで商業利用OKだったため画像生成AIが一気に広がりました。ただ知財侵害で訴えられてもいます。


■AI時代に生き残るには
AIをうまく活用して、自ら価値を生み出せる人や組織が生き残る

|

« 三重の街道をゆく | トップページ | 座右の寓話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三重の街道をゆく | トップページ | 座右の寓話 »