« あしたから出版社 | トップページ | おもしろ雑学 日本の歴史地図 »

2022/07/23

大阪キタと中之島 歴史の現場読み歩き。

 【書 名】大阪キタと中之島 歴史の現場読み歩き。
 【著 者】松井宏員
 【発行所】株式会社140B
 【発行日】2022/6/23
 【ISBN 】978-4-903993-46-1
 【価 格】1800円


毎日新聞大阪府内版に連載している「わが町にも歴史ありー知られざる大阪」を元にした本です。


■大阪天満宮
星合の池ー明治の中頃に亀を売る店があり、池に放して慈悲の実践をしました。この亀が夜になると店に戻ってくるので仕入れはなし、伝書亀になっていました。


北森町ー摂社の大将軍社は天満宮より300年も古い創建で明星池近くにあり、このあたりが北の森と呼ばれていました。大坂夏の陣を避けるために天満宮が吹田に疎開してから戻り、大将軍社も天満宮境内に移り、北の森もなくなり、南森町だけが残りました。


■太融寺
大坂夏の陣で自刃した淀君は鴫野神社に祀られましたが、明治10年に城東練兵場を作る時に移転にあたって太融寺に移されます。四天王寺が候補にもなりましたが家康本陣に近いから淀君も嫌がるだろうと太融寺に移ったそうです。鴫野神社は生國魂神社に引っ越しています。別の説では鴫野神社移転によって社の下を掘ると人骨が出てきたので淀君の骨だと太融寺に移されたとありますが供養塔ですし、そもそも大坂城は燃えて骨も分からなくなっています。


■淀屋
大名の借金が1億両になり恐れた幕府が淀屋に難癖をつけてつぶした説もあります。淀屋は事前に鳥取県倉吉市に疎開していました。淀屋4代目が番頭に「牧田淀屋」の名前で倉吉で開業させていました。牧田3代目の時に北浜に木綿問屋「淀屋清兵衛」を開いて淀屋を復活させました。幕末には大坂と倉吉の店をたたんで財産の9割を倒幕資金に献じました。


■大朝、大毎
速報は号外しかなかった時代。石炭をたいて輪転機をまわしていたため号外の準備が始まると煙が出ます。大毎と大朝は近いので朝日から煙が出ると毎日では大騒ぎになりました。


■堂島
河村瑞賢が堂島川の改修をしましたが改修で出た土砂を堂島に盛って宅地造成。5つの橋をかけて交通の便をよくして造成した土地を売り、改修費用をまかなおうとしました。

|

« あしたから出版社 | トップページ | おもしろ雑学 日本の歴史地図 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あしたから出版社 | トップページ | おもしろ雑学 日本の歴史地図 »