« 日本史の定説を疑う | トップページ | 女たちの本能寺 »

2020/09/15

不道徳な経済学

 【書 名】不道徳な経済学
 【著 者】ウォルター・ブロック 橘玲(訳)
 【発行所】ハヤカワ文庫
 【発行日】2020/01/25
 【ISBN 】978-4-15-050553-0
 【価 格】960円

「転売を不道徳だと批判しても意味がない」と帯にあり、経済学から見るとどうなるかについて書かれています。元本は1976年に書かれたものです。

■代表的な政治的立場
功利主義     ー 最大多数の最大幸福
共同体主義    - 保守主義 伝統、文化、美徳に高い価値をおく
リベラリズム   - 自由主義 人権を守り、平等な世の中を目指す
           「ひとは自由に生きるのがすばらしい。しかし平等も大事だ」
リバタリアニズム - 自由主義 機会の平等は重視するが結果の平等は否定
           「ひとは自由に生きるのがすばらしい。」

■アダム・スミス
誰もが自由に生きれば、市場の”見えざる手によってすべてのひとが幸福になるであろう」
そのために必要なルール
1.事故少輔と私有財産の権利は不可侵である(自己所有権、私有財産権)
2.正当な所有者の合意を得ずに財産を取得することはできない(暴力の禁止)
3.正当な所有者との合意によって取得した財産は正当な私有財産である(交換と譲渡のルール)

■チンパンジーの実験 自由、平等、共同体
・順位が下の猿がエサを持っている時、上位のサルは横取りせず分け前をねだる
・二匹のチンパンジーを窓ガラスで区切り、途中で片方のエサをキュウリからブドウに変えると、キュウリをずっともらっているチンパンジーが怒り出す。相手が自分より優遇されていることが許せない。
・二匹のチンパンジーにエサを与えて取り合いをさせているうちに、一方がエサに手を出さなくなる。序列ができる。

■サイファーパンク Cypherpunk
ティシモー・メイ、ジョン・ギルモア、エリック・ヒューズのリバタリアンが設立。
自由な世界を実現するには「安全な暗号通貨」「ウェブを匿名で閲覧することを可能にするツール」「追跡されることなくあらゆるものを売買できる規制のない市場」「匿名の内部告発システム」が必要と考え、PGP、ブロックチェーン、Tor、シルクロード、ウィキリークスとして実現していく

■交換
専門家や分業が可能になる

■シニョレッジ(通貨発行益)
紙切れと商品を交換できるような恩恵がえられるのは基軸通貨
輸入のために支払った米ドルがそのまま海外に滞留するが、円は基軸通貨でないので大半が米ドルや現地通貨に交換され、円は通貨のまま日本に戻り円安とインフレを引き起こす。

|

« 日本史の定説を疑う | トップページ | 女たちの本能寺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本史の定説を疑う | トップページ | 女たちの本能寺 »