« 重ね地図で愉しむ大阪高低差の秘密 | トップページ | 軍事の日本史 »

2019/01/05

歴史家と噺家の城歩き

 【書 名】歴史家と噺家の城歩き
 【著 者】中井均、春風亭昇太、齋藤慎一
 【発行所】高心在書院
 【発行日】2018/12/10
 【ISBN 】978-4-86215-187-2
 【価 格】1800円

武田の城である躑躅ケ崎城、要害山城、白山城、新府城を巡る旅。

武田の城といいながら後世の改変も多いため、実際の縄張りを見ながらいろいろと考察しています。例えば武田の本城である躑躅ケ崎城はもともとは本郭だけのいわゆる守護館が基本でした。武田信玄の息子の義信のために新しい郭を作ったとあり、これが当時の大手が西側にあったようなので本郭の横に付けられた西郭のようです。これで聚楽第や広島城とよく似た縄張りとなります。君子南面すという言葉があるように南側に出入口を造らないのが当時の基本だったようで、造るとしたら勅使門になります。

御隠居郭はもともと家臣の郭だったのが、いろいろな郭を付け加える段階で躑躅ケ崎城に取り込まれていったようです。

|

« 重ね地図で愉しむ大阪高低差の秘密 | トップページ | 軍事の日本史 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史家と噺家の城歩き:

« 重ね地図で愉しむ大阪高低差の秘密 | トップページ | 軍事の日本史 »