« 宇喜多秀家と豊臣政権 | トップページ | 明智光秀 残虐と謀略 »

2018/11/10

パンドラの匣

 【書 名】パンドラの匣
 【著 者】太宰治
 【発行所】新潮文庫
 【発行日】2016/11/5
 【ISBN 】978-4-10-100611-6
 【価 格】520円

奥付をみると68刷でした。よく読まれているんですね。太宰治は「人間失格」や「斜陽」など暗いイメージがあるんですが、二編ほど青春快活物を書いています。

その一作が「パンドラの匣」。ちょうど太平洋戦争が終わった頃、結核患者向け療養所に入った青年の周りで巻き起こる小さな日常のドタバタを描いた作品です。この療養所が変わっていて健康道場という名前で、院長は場長、看護師さんは助手、入院患者は塾生と呼ばれ、場長の闘病法である屈伸鍛錬などを行うのが日課になっています。助手のマア坊や、竹さんとのやり取りや個性的な療養患者がなかなか面白い作品で2009年には映画化もされています。(出演は染谷将太、ふかわりょう等)

■「パンドラの匣」の舞台は日下
もともと太宰ファンだった青年が療養生活の内容を日誌に残しており、亡くなってから太宰治に送られ「パンドラの匣」となりました。物語の舞台となった健康道場は東大阪市の日下にあり孔舎衙健康道場という名前です。高台にあって今は跡地だけが残っていまが、案内板もあり、石切駅から離れていて、けっこう不便な場所ですが熱心な太宰ファンが通っているようです。

「パンドラの匣」には”枕元の大きい硝子窓の下には、十坪くらいの「乙女ヶ池」とかいう(この名は、あまり感心しないが)いつも涼しく澄んでいる池があって”とありますが、健康道場跡にある高台から見える池のことですかねえ。

|

« 宇喜多秀家と豊臣政権 | トップページ | 明智光秀 残虐と謀略 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンドラの匣:

« 宇喜多秀家と豊臣政権 | トップページ | 明智光秀 残虐と謀略 »