« 桶狭間は晴れ、のち豪雨でしょう 天気と日本史 | トップページ | 堀尾吉晴 松江城への道 »

2013/10/31

掘り出された京都

 【書 名】掘り出された京都
 【著 者】京都市埋蔵文化財研究所
 【発行所】京都新聞出版センター
 【発行日】2012/11/5
 【ISBN 】978-4-7638-0662-8
 【価 格】1600円

地面を掘れば必ず遺跡が出てくる京都。京都新聞に2年間連載された記事をまとめたもので写真や地図が豊富に入っています。山科にある中臣遺跡は弥生から古墳時代の住居跡ですが、弥生時代から平安京、そして幕末「蛤御門の変」まで、さまざまな掘り出された遺跡が紹介されています。なかにはなくなってしまった遺跡も紹介されています。映画でも有名な羅生門ですが、秀吉が御土居を作った時に遺構が削ってしまったようで無くなってしまいました。

|

« 桶狭間は晴れ、のち豪雨でしょう 天気と日本史 | トップページ | 堀尾吉晴 松江城への道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掘り出された京都:

« 桶狭間は晴れ、のち豪雨でしょう 天気と日本史 | トップページ | 堀尾吉晴 松江城への道 »