« 関ヶ原 島津退き口 | トップページ | 伊能忠敬の歩いた日本 »

2010/07/31

人にいえない仕事はなぜ儲かるのか

 【書 名】人にいえない仕事はなぜ儲かるのか
 【著 者】門倉 貴史
 【発行所】角川oneテーマ21
 【発行日】2005/11/10
 【ISBN 】4-04-710020-x
 【価 格】686円

野球選手や大学教授はなぜ個人会社を作るのか?
同じ年収なのに長者番付に載る人と載らない人がいるのはなぜか?
風俗店はなぜ儲かるのか?

などの疑問に答えていますが、一番感心したのが最後にのっていた支出税。なるほどという税制で消費税と違い貯蓄も勘案します。現在の所得税や消費税よりも公平ですね。ただし本にも書かれていますが実行可能性が難しく、支出税に踏み込んだインドやスリランカでも、結局元に戻った事例が紹介されています。なかなか有効な税制なので「みんなの党」あたりが実行しないかなあ。

|

« 関ヶ原 島津退き口 | トップページ | 伊能忠敬の歩いた日本 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人にいえない仕事はなぜ儲かるのか:

« 関ヶ原 島津退き口 | トップページ | 伊能忠敬の歩いた日本 »