« 戦国合戦15のウラ物語 | トップページ | 5月1日(金)~5日(火) 春の古書大即売会 京都市勧業館 »

2009/04/20

元禄御畳奉行の日記

 【書 名】元禄御畳奉行の日記
 【著 者】神坂 次郎
 【発行所】中公親書
 【発行日】1991/6/25
 【ISBN 】4-12-100740-9
 【価 格】620円

先日、八尾商店街の中に見つけた古本屋さん「大仙堂書店」で見つけてきました。

副題が「尾張藩士の見た浮世」となっているとおり尾張藩に元禄時代、仕えていた朝日文左衛門という武士が残した膨大な日記です。けっこうなメモ魔で、いろいろな事件などが記録されています。

御畳奉行として京都・大阪へ行った時、遊郭やら料亭などですごい接待受けていますが、どう考えても商人にとってはうまみのある商売だったんですね。

藩主の悪口やらスキャンダルなども盛り込まれた日記ですが、ずっと現在まで残ったのは奇跡ですね。初版は1984年で、買った本は30版でした。よく読まれているんですね。


|

« 戦国合戦15のウラ物語 | トップページ | 5月1日(金)~5日(火) 春の古書大即売会 京都市勧業館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元禄御畳奉行の日記:

« 戦国合戦15のウラ物語 | トップページ | 5月1日(金)~5日(火) 春の古書大即売会 京都市勧業館 »