« 幕末維新あの人の「その後」 | トップページ | 90分で学べるSEの会計知識 »

2005/10/22

秋の古本まつり 11/1-6

基中堂の三浦店主から秋の古本まつりのカタログを送っていただきました。

もう29回になるんですね!ちょうど私が大学生の頃に始まりました。

初めて参加した時は境内の鐘楼近くでセリ形式のオークションをやっていました。誰が参加してもOKということで、その頃集めていたSFマガジンをセリ落としたことがあります。落ちると鐘の音がボーンと!京都らしかったですね。

■第29回 秋の古本まつり
   11月1日(火)~6日(日) 午前10時~午後5時
   (初日は古本供養終了後に開店)

■会場 京都市左京区百万遍・知恩寺境内

交通
JR 京都駅~市バスA乗り場から、17・206「百万遍」下車
阪急 河原町駅~四条河原町上る西側バス乗り場から、3・17「百万遍」下車
京阪 出町柳駅~東へ徒歩10分
近鉄 京都駅から市バス、あるいは丹波橋京阪乗換で出町柳下車

■催し
古本供養 11月1日 9時30分より知恩寺大殿にて
児童書コーナー
百円均一コーナー
入札コーナー 11月5日開札
本の病院
特選オークション 11月6日開催

|

« 幕末維新あの人の「その後」 | トップページ | 90分で学べるSEの会計知識 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の古本まつり 11/1-6:

« 幕末維新あの人の「その後」 | トップページ | 90分で学べるSEの会計知識 »