« 「パンチ」素描集 19世紀のロンドン | トップページ | 「超」納税法 »

2005/05/05

春の古書市(京都)

CIMG1047

京都・岡崎に行ってきました。京都古書研究会主催の春の古書市です。場所は平安神宮近くの京都市勧業館(みやこめっせ)の1階で、京都を中心に42の古書店が出店しています。

入口を入ると荷物を預けるところが左側にあるので、荷物を預け、次に黄色のカゴを取ります。これに本を入れていき最後に会計をするシステムになっています。

最終日のちょうどお昼時に行ったのですが、昨年よりも来場者は少なかったですね。(去年も同じ5月5日に行きました。)その代わり落ち着いて本を探せましたが。

京都の古書市らしく、おじさんに混ざって、学生や外国人が多いのが特徴です。浮世絵や洋書などを手に取りながら、英語などが飛び交っているのがよく聞こえます。

今年はシックな黒の和服姿が目につきました。さすがは京都と感心したのですが、どうも地下で日本刀展をやっていて、その関係者が古書市をのぞきにきていたようですね。

▼写真などはこちらをどうぞ
http://www.bekkoame.ne.jp/~mizutani/kosyo/k05-05.htm

|

« 「パンチ」素描集 19世紀のロンドン | トップページ | 「超」納税法 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の古書市(京都):

« 「パンチ」素描集 19世紀のロンドン | トップページ | 「超」納税法 »