« 古本屋さんの謎 | トップページ | 本は流れる 出版流通機構の成立史 »

2004/09/14

日本の名随筆 別巻72 古書2

 【書 名】日本の名随筆 別巻72 古書2
 【著 者】紀田順一郎編
 【発行所】作品社
 【発行日】1997/2/20
 【 ISBN 】4-87893-652-5
 【価 格】1800円

別巻12「古書」が出ていますが、好評だったのか2冊目になります。

■アトラスって地図帳?
アトラスって地図のこととずっと思っていたのですが、違うようです。挿絵本は普通1冊の中に本文と挿絵が綴じ込んであるのですが、大規模なものになると本文と挿絵と別々に製本されるようで、それを「テキスト」「アトラス」と呼ぶようです。本来は絵だけのパーツをアトラスと呼ぶそうです。

■戦犯追放
巌松堂の随筆もあります。戦後古本商売をしていると占領軍の総司令部から注文が来たそうです。店に置いてあった東京朝日新聞の縮小版の揃を届けろという注文で、実はこの縮小版を手がかりに戦犯追放者のリストが作成されたそうです。後でわかって「しまった」と思ったそうですが後の祭でした。

 
 

|

« 古本屋さんの謎 | トップページ | 本は流れる 出版流通機構の成立史 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の名随筆 別巻72 古書2:

« 古本屋さんの謎 | トップページ | 本は流れる 出版流通機構の成立史 »